top of page
SWING VOTERS
2024/11/04 日本も米国も、選挙時に公に主張するloyal votersでなく公表しないで、投票時に個々に主張を明確にするswing votersの投票行動で、世論調査が、的確な優劣を示すことが出来なくなっている。そして、日本では、swing...
kerokero1969
2024年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:138回
0件のコメント
期日前投票@神奈川第15選挙区
2024/10/25 バイトに向かう朝7時ごろ茅ヶ崎の南口駅頭では、候補者のお姿を拝見しました。投票日は、27日の日曜日だと思いながら、昼食のため駅周辺に来て、無意識に期日前投票の会場のあるラスカ6Fに向かっていました。列に並んで、投票を済ませました。思ったより若い方々が多...
kerokero1969
2024年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:158回
0件のコメント
国民主権 (①日本 ②米国)
2024/10/23 ① 10月27日(日)20時のNHK出口調査発表 政治とカネ、物価高、司法を揺るがしかねない忖度・人事、宗教を悪用した投票取引、 ジバン・カンバン・カバン・シガラミ・世襲等に見られる選挙弊害等に、審判が下る。...
kerokero1969
2024年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:250回
0件のコメント
米国は、ウクライナとパレスチナに、即時停戦の為、多国籍軍とともに、 ウクライナ・ロシア・イスラエル・アラブ諸国の了承のもと両地域に緩衝地帯構築のための外交団・軍隊を派遣すべきである。
2024/10/13 平和のためのOctober Surpriseを、是非実現することを切望します。バイデン大統領も残りの任期を、世界“平和”構築の実現を目指し東奔西走して欲しい。米国しか、このInitiativeをとる国はほかに無い。誰もが、これ以上の人が殺戮されるのを...
kerokero1969
2024年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:258回
0件のコメント
新総裁を選ぶまでの米国を巻き込んだ(?)関が原の戦い -旧安倍派放逐までの戦術-
2024/09/29 一市民の“フェイクニュース(?)”である。 9/17 - - - - -新聞の1面に、2013/06/30総裁応接室での旧統一教会との会合写真 9/24- - - - - 岸田首相が、米国訪問から夜遅く帰国 9/26- - - - -...
kerokero1969
2024年9月29日読了時間: 2分
閲覧数:173回
0件のコメント
関ヶ原前々夜 (裏切り者はいるのか?)
2024/09/25 ① 同僚推薦が、20名を確保できたのは、決して「仲間外れ!」ではない。 党員票で、圧倒的第1位になれば、それを覆す議員票は、批判を浴びるだろう。 長時間の党首討論が白熱しそう。世襲臭が余り無い。...
kerokero1969
2024年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:173回
0件のコメント
民意も民度も、“勝てば官軍”という事なり!
2024/09/22 9/23-----立憲民主党代表選-----国会議員、同公認候補予定者・地方議員・党員・サポーター 9/27-----自由民主党総裁選-----国会議員・党員・党友 未定-----衆議院議員選挙 ----- 国民 ...
kerokero1969
2024年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:171回
0件のコメント
朝日新聞は、今こそ説明責任果たすべき!
2024/09/18 連日の旧統一教会報道は、単なる判明した時点での単なる事実報道か?それとも現行の党首選への何らかの意図があるのか?本日の『社説』では、申し訳ございませんが、理解できなかったので、更なる『社説』で、説明責任を求めます。...
kerokero1969
2024年9月18日読了時間: 2分
閲覧数:166回
0件のコメント
総裁選 = 元・前・現首相の権力争い
2024/09/15 ・Digital大臣の内外情勢のperspectiveや、今後の計画に対する実行力は、他の候補者を、圧倒していた。しかし、マイナ保険証と、その適用時期については、情報の漏洩などの“漠然としたシステム不安”を抱く多数の人々の心配(?)を払拭できていない...
kerokero1969
2024年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:165回
0件のコメント
自民総裁選告示前の感想
2024/09/09 (重陽の節句) ① “世襲”とは、生活臭の無いこと ② 政策は、岸田政権のマイナーチェンジ ③ 投票では、旧安倍派の動向がカギ(議員の地位を死守するのに、誰を担ぐのか?) ④ 適材適所の任命権ある首相は、経験、洞察力とカリスマ性があり、一目置かれる人...
kerokero1969
2024年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:167回
0件のコメント
今回の自民総裁選は、次の総選挙後の政界再編成への顔見世興行?
9・27で、総裁に選ばれても、続く「政治とカネ」の総選挙で、大敗でもすれば、すぐに退かねばならない。何故この時期に多くの自民保守富裕層の党員に、反旗を翻す「金融所得課税強化」や「増税ゼロ」、「裏金議員への党・非公認協議」、「夫婦別姓選択制」、「正規・非正規の格差是正」等々、...
kerokero1969
2024年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:149回
0件のコメント
第一回投票で、二人に残るのは、至難の業(自民総裁選ー9・27)
2024/08/31 国会議員票(367)と党員票数(367)から、二人残るとすれば、立候補に必要な議員数は、御本人(1)+推薦議員(20)で、立候補者10人とすると、210人が必要となる。 367-210=157とは、派閥・無派閥に関わらず自由に、投票できる議員数である。...
kerokero1969
2024年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:197回
0件のコメント
河野太郎候補者の演説
2024/08/26 本日の立候補演説を、ネット中継で、1時間質疑応答も含めて、聞いておりました。落ちつき払って、内容も堂々としていたのでは、無いでしょうか?一部最後の質問の方を、遮るようなことになったのは、残念なことでした。司会者は、時間の関係もありますが、立候補演説なの...
kerokero1969
2024年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:156回
0件のコメント
「政権交代遠のく」、昔の名前でまだ出ます!
2024/08/24 日本最大の直接選挙都知事選では、衆議院補選3連勝と静岡知事選勝利の勢いが、消滅し、その延長線上の代表選挙である。知事選候補者は、暖かい拍手・ビラ配り・ポスター貼り・演説会場での周到な準備等の昼夜のサポーターの献身的な情熱を目の当りにして、報いきれなかっ...
kerokero1969
2024年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:120回
0件のコメント
米国は『民主主義』、日本は『封建制度』最高潮!
2024/08/21 世襲とか、士農工商、今では、政(政治家を含む権力集団)農工商は、現代に厳然たる力で、押し寄せている。世論調査での30%の政党支持率と、衆議院小選挙区制での55%強の投票率で、権力の座を、不動のものにしている。その勝利の方程式には、国からの政党助成金と民...
kerokero1969
2024年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:124回
0件のコメント
総裁選立候補者の英語演説会開催を願う!
2024/08/17 このままだと、内閣支持率はいつも30%ぐらいではないのか? 何故ならコップの中の戦いだけだから! 首相公選を確立しなければ、米国並みの熱狂を産まない! 今回は、お願いですから日本外国特派員協会主催(?)の英語による演説会を望む。総裁選立候補者一人20分...
kerokero1969
2024年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:219回
0件のコメント
①海外特派員 ②国内政治部社員の運命 ③将来政治体制
2024/07/26 マスメディアの現状の①海外特派員と②国内政治部社員は、その使命が終焉に近づいているのではないのか(?)と心配する。富山県での一部新聞社の新聞配送終了告知からも時代の急激な変化が現実となっている。①では、もう海外メディアからの直接受信が可能であり、その日...
kerokero1969
2024年7月27日読了時間: 3分
閲覧数:217回
0件のコメント
大統領選からの撤退により、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」で、今後の米国民主党の権力争いの一挙手一投足に大注目!
2024/07/22 撤退の理由は、以下と推測する。 1.ウクライナとガザでの戦争の長期化、泥沼化 2.高物価 3.国境での移民の動き 4.一般教書演説やWH全米記者協会でのスピーチは、支障なく力強かったが、直近のテレビ討論会(Debate)では、そのDefenseで、大統...
kerokero1969
2024年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント
最高権力者の「将来へ禍根を残す。」は、次の自民党総裁を狙うヒトと、これからの都知事選と、続く衆議院選に大きな影響を齎さないのか?
2024/07/05 ① 次の自民党総裁を狙うヒト 今回の政治資金規正法成立で、全国の有権者の多数は、納得していない。 国民の支持を得たいのであれば、最高権力者と対峙しなければならない。 勿論、国民の支持など必要なく、党員と議員による選挙で決まる。しかし、...
kerokero1969
2024年7月6日読了時間: 3分
閲覧数:148回
0件のコメント
『政治とカネ』の国会決議は、『(支援者から)の集金』と『(選挙区事務所と地方議員への)配金(選挙必勝上納/分配システム)』を、顕在化した、その余波は?
2024/06/22 ① 6/13 -------- BSテレビ放送 6月17日の衆院決算行政監視委員会に出席する予定の民主党元首相のヨイショするかのようなBSテレビ放送であった。自分の党の現立憲民主党代表を、こんなに簡単に、批判できるのかが、不思議だった。選挙戦に勝つと...
kerokero1969
2024年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:160回
0件のコメント
bottom of page