top of page
都知事選に表れるか、“江戸っ子気質”
2024/06/17 候補者名を記入する時に、自分の生き方に悖る事が、無いかを確認することがあると思われます。浮動層または、無党派層の方々がいらっしゃいます。 総じて投票となると主義・主張・理性の他に、いわゆる江戸っ子気質が表れるのではないでしょうか?...
kerokero1969
2024年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:160回
0件のコメント
東京都知事選挙
2024/06/15 7月6日20時 新宿・渋谷での街頭演説熱量最高 7月7日20時 NHK出口調査発表 選挙結果は次のどちらか? ・1967年4月15日 東京都知事選挙 ・2024年2月04日 京都市長選挙 以上です。 篠崎正幸
kerokero1969
2024年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:112回
0件のコメント
日本最大の直接選挙は、6月20日、試合開始
2024/06/14 大方の予想では、アカの○○と、ミドリの○○の一騎打ちだ。 浮動票が勝敗を決する。 多くの有権者は、人口減・GDP順位降下・物価高騰の3重苦の中で、生活を強いられている。 国会は、自らの政治とカネに対する最も厳しくなると期待していた多くの国民を裏切った透...
kerokero1969
2024年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント
「言論の自由」「表現の自由」「報道の自由」〜 都知事選での上記は、公平・公正の視点からどう展開されるのか?
2024/06/11 ■ 政治とカネに関する国民注視の法案が、キレイな政治を求めた多くの国民の気持を蔑ろにして可決されようとしている。次の総選挙とその後の基本的枠組みとして、自民・公明・維新の3党による“連立”という政治体制への移行準備だろうか?ここに政権党としての矜持はな...
kerokero1969
2024年6月11日読了時間: 3分
閲覧数:69回
0件のコメント
松川るい参議院議員は、都知事選に立候補すべき!
2024/05/29 ・政治とカネでは、旧安倍派の一員として、その関連記事が、見受けられた。しかし、この問題は、国会で、党利・党略なしの公正・公平の観点から第三者諮問委員会を設置して、関連法案を全て精査し、その提言を待っても遅くはない。現国会での拙速な結論を出すべきでない。...
kerokero1969
2024年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:170回
0件のコメント
「政治とカネ」の問題は、「自分とカネ」の問題
2024/05/04 各政党の「政治とカネ」に関する解決案が、提出されている。党利党略の中で、今国会で、成立を予測するのは困難だし、各党の妥協の産物である解決策など、見たくはない。ここは、少し時間をかけて、議会得意の「第三者による諮問委員会」を立ち上げ、その公正・公平な諮問...
kerokero1969
2024年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:160回
0件のコメント
首相最側近の方の発言は、3補選前に非常に重い
2024/04/25 日本と米国の政治制度の違いで、日本の官僚機構の優秀性と永続性に言及したことの意味は、政権交代に言及するより重かった。つまり、選挙で選ばれた衆・参国会議員の中の1人が、出身政党を問わず多数決で首相になれるということだ。村山富市元総理がそうだった。政治とカ...
kerokero1969
2024年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:120回
0件のコメント
麻生氏訪米の謎
2024/04/23 首相訪米の直後、何故、「もしトラ」などと言われ、米政府関係者も不快(?)ととられるコメントするような旅を行なったのか?28日の補選前に、訪米した事に、素人は、疑念を持つ。 麻生氏は、現副総裁であり、首相・外相も歴任されたお方である。外交のセオリーである...
kerokero1969
2024年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント
3件(島根、長崎、東京の28日補選)の小火が、全国に広がるのか?
2024/04/22 共同通信社は、今回の衆院補選で、与党の不利(長崎、東京の不戦敗というより敵前逃亡。保守王国島根での立憲有利。)を伝えた。自由・民主・保守主義と違う特権意識や上級意識や傲慢さを感じさせ、長年の議員の地位にしがみついていれば、政治活動費、通信費や資金還流等...
kerokero1969
2024年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:150回
0件のコメント
①米議会演説後の日米同盟 ②「週刊文春(4月18日号)」で、与党の現有291から233人(過半数)割れの総選挙予測 ③茅ヶ崎市立小・中学校のALTの人数
2024/04/20 ①の演説では、“一人ジャナイ (not alone!)肩組んで (shoulder to shoulder!)友達だから ( Friends !)” が、耳に残った。次に、米軍と自衛隊の指揮命令系統の一元化(?)だ。わたしは、昔、米国軍の駐留のことで、...
kerokero1969
2024年4月20日読了時間: 3分
閲覧数:70回
0件のコメント
イスラエルでのサイレンの音で、今朝(日本時間)のCNNは、始まった。その報復として、イスラエルは、イランの核施設を攻撃するのか?
2024/04/14 ボルトン氏(トランプ元大統領の国家安全保障問題担当補佐官)が、CNNのインタビューで、イランが、ダマスカスのイラン領事館攻撃の報復として今朝200発のドローン・ミサイル等で、イスラエルを、攻撃したことに対して、その報復として、イスラエルがイランの核施設...
kerokero1969
2024年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント
4月11日の日本時間23時頃から、米国からの①報道があり、明け方近く②報道が続く
2024/04/13 ①報道は、岸田首相の米議会合同会議での演説である。日本での「政治とカネ」国会から米国へ向けて出発した。米国では、日本での疲弊した容貌ではなく、何か晴れやかな元気みなぎる風貌に見えた。米国または、海外が好きなんだ(?)と、思った。演説は、主に未来の日米同...
kerokero1969
2024年4月13日読了時間: 3分
閲覧数:77回
0件のコメント
3個の個人的意見
2024/04/06 その1 --- 水原氏の現在の消息が不明である。韓国からの足取りが消えた。水原氏は、確か今回の賭博関係で、『身の危険が、迫っている』と、述べたのを、記憶しているのだが間違っていたのなら、謝ります。それは、ともかく、これだけの関心事の当事者が、突然行方不...
kerokero1969
2024年4月6日読了時間: 2分
閲覧数:68回
0件のコメント
一番厄介な内なる戦いを制し、次なる総選挙へ進む
2024/03/30 政治の内部を、勿論知る由も無いが、しかし、シナリオに沿った(?)最も力を尽くした内なる戦いは、収束に向かいつつある。 1. 権力に隠然たる影響力があった3人の実力者の排除・懐柔に成功(?) 一番の狙いだった安倍派の力の排除は、派の解散と派内の実力者と隠...
kerokero1969
2024年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:92回
0件のコメント
大谷選手は善意の第三者(a third party w/o knowledge)
2024/03/22 巨額な違法賭博スキャンダル(scandal)ということで、ESPN(Entertainment & Sports Programming Network)で、インタビューされた当事者からの一旦大谷選手の借金肩代わり関与(?)と述べた事に対して、大谷選手...
kerokero1969
2024年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
最近消えた相撲界の2人
2024/03/14 「手をついて」という激しい厳しい声が、この二場所余り聞こえなくなった。立会いにも『今のは、手を付かなかったのではないの?』と、疑問符が聞こえるような立会いが、少し多くなったように感じる。ある力士が、手をつかないで立ち上がると、その相撲を、いかなるときで...
kerokero1969
2024年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント
次は、韓国での重要リハーサルですか?
2024/03/06 日本議会での長演説がFilibuster=フィリバスター(議事進行妨害)として、紙面に、掲載された。「政治とカネ」で、公平・公正を目指すなら、ジバン・カンバン・カバン・2世という世襲気味になっている議員になるためのカネの入りとなる特権にメスを入れなけれ...
kerokero1969
2024年3月6日読了時間: 3分
閲覧数:84回
0件のコメント
政治の裏技(女性首相誕生か?)
2024/02/03 出演:麻生氏、上川氏、岸田氏、小池氏 麻生氏の言動は、国民には、意地悪で、下品で、女性の生の声で訴えるのに、逡巡している事を、充分熟知して、「自民党の政治とカネ」に代表される「自民党への非難」を、自民党副総裁として、責任を取ろうとしているのではないか?...
kerokero1969
2024年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:74回
0件のコメント
Equity (公正性)
2024/01/30 あの始祖・神様の会社での不公正は、カネと政治での国会の議場で、会計責任者が在宅起訴された後に、自分達は無実だと言わんばかりに、談笑していた国会議員の有権者に対してと同じであり、『事実は一切ない。』と、当初発表した芸能会社の他方当事者に対してと、同じであ...
kerokero1969
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
検察機構を含めた日本官僚組織の永続性と求められる公正性
2024/01/20 トランプさんの執念は、共和党内の1回戦で、圧勝した。彼の裁判関係の費用は、莫大なので、負ければ、地獄ということになる。勝ち続けなければならない。確かに、背水の陣である。米国官僚機構は、次期大統領が決定するまで、本年は、厳しい種々の決断を日々迫られて、そ...
kerokero1969
2024年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント
bottom of page