top of page
検索

『政治とカネ』の国会決議は、『(支援者から)の集金』と『(選挙区事務所と地方議員への)配金(選挙必勝上納/分配システム)』を、顕在化した、その余波は?

  • kerokero1969
  • 2024年6月22日
  • 読了時間: 2分

2024/06/22


① 6/13 -------- BSテレビ放送

6月17日の衆院決算行政監視委員会に出席する予定の民主党元首相のヨイショするかのようなBSテレビ放送であった。自分の党の現立憲民主党代表を、こんなに簡単に、批判できるのかが、不思議だった。選挙戦に勝つと、この党は、主導権争いか、分裂するのか?

この番組は、与野党の次期首班候補は、誰(?)に期待するかの討論参加者の一人が民主党元外相であった。


② 6/17 -------- 衆院決算行政監視委員会

民主党元首相が、現総理との質疑の中で、①で、押している元首相が、国際政治家とも胆力ある大物政治家とも、私だけが理解が出来なかったかも知れないが、響かなかった。それでも立憲民主党の本年9月の党大会での代表選挙に立つのかなと思う。

今年の衆議院補選の3連勝と知事選勝利は、「運」or「風」かもしれない、だが、大将(代表)としての価値である。13日に言及された元外相の「総・総」分離など、小手先過ぎる。


③ 6/19 -------- “党首討論会”

6月19日の党首討論では、代表は、①『政治とカネ』に関しては、民間で働いている人や公務員でも立候補できる“政党助成金”にも言及した。これからの選挙についての「政治とカネ」の突破口となる言葉である。②外交・安全保障(自衛隊、日米同盟)・経済を安定的で現実路線で、政権運営していく、と言明した。2大政党制への出発点であると、理解した。


④ 6/21 -------- “首相記者会見”

選挙支援(?)のため6月21日会見を開き、この秋に、年金世帯や低所得層を対象に給付金支給の検討に着手する。現在のチマチマした定額減税では、効果が無く、財政赤字など知らん顔で、都知事選を含めた将来の選挙勝利のための『バラマキ』を、実施する。


(その他)


・立憲民主党代表は、党所属議員が、事前運動の公選法違反に対して疑いが投げかけられた時に、躊躇せず、同時に言質をとられること無く、柔軟に応ずるべきである。というのは、事前運動には、立候補者は最も神経を使うものだからです。


・都知事選での最後の数日に、イデオロギー的なスローガンが飛び交う時は、例えば「都庁に○旗をたてるな!」のごとき言葉が発せられるときは、素人ながら、選挙戦伯仲状態と理解しています。


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
中居氏事案は、精神に与えたダメージを、罰すべきだ

2025/04/04 苦悶の中で、何かの光明を見い出そうする姿。   過去は、消しさろうとすればするほど、のしかかってくる。 秘密保持条項を網羅し、金銭の授受を明確にした“示談書”により、 会社ぐるみで犯罪行為を導いた関係者を含め、決して忘れることができない精神への“罪”...

 
 
 
首相公邸での2代連続馬鹿騒ぎで、地に堕ちた政治そのもの

2025/03/15 国家予算を後ろ盾としたジバン・カンバン・カバン・2世・業界団体等の民意・民度という名の基で、選ばれた集団が瓦解しようとしている。国家基盤となる人口減少と実業界の外国人雇用増大は、今後避けられない。地方・国の議員総数を極端に削減しなければ、国が雇わなけれ...

 
 
 
トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定

2025/2/26 トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定(早期契約締結)は、ウクライナにとって、米国の関与(協定後は、米国の権益擁護となる)によるロシアとの交渉を進展する方向に進むのではないか?民主主義とか集団安全保障とかのコンセプトは、力による現実政治の前で...

 
 
 

Comments


bottom of page