top of page
検索

第一回投票で、二人に残るのは、至難の業(自民総裁選ー9・27)

  • kerokero1969
  • 2024年8月31日
  • 読了時間: 1分

2024/08/31


国会議員票(367)と党員票数(367)から、二人残るとすれば、立候補に必要な議員数は、御本人(1)+推薦議員(20)で、立候補者10人とすると、210人が必要となる。


367-210=157とは、派閥・無派閥に関わらず自由に、投票できる議員数である。仮に1位の人が、党員も含めた自由総投票数の40%を獲得すると、(157+367)x 0.4=210で、本人と推薦者も含めて合計約231人となる。総投票者数の約30%である。勿論、第一回投票で、過半数に達する候補者がいないことと、上記仮の%は、熾烈な選挙戦により上下に変動する。

決選投票は、上位2名である。今度は、議員票367名は、変更無しだが、党員票は、47である。議員諸氏の日本のみならず世界のリーダーとして、人口減少や過疎化を乗り越え成長する「国際科学技術製造防災都市の実現」を、目指す実行力のある候補者へのご投票をお願いします。カネや近づく選挙支援約束やあらゆるポストのための投票誘導を候補者は、行なわないことを、確信しております。


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
中居氏事案は、精神に与えたダメージを、罰すべきだ

2025/04/04 苦悶の中で、何かの光明を見い出そうする姿。   過去は、消しさろうとすればするほど、のしかかってくる。 秘密保持条項を網羅し、金銭の授受を明確にした“示談書”により、 会社ぐるみで犯罪行為を導いた関係者を含め、決して忘れることができない精神への“罪”...

 
 
 
首相公邸での2代連続馬鹿騒ぎで、地に堕ちた政治そのもの

2025/03/15 国家予算を後ろ盾としたジバン・カンバン・カバン・2世・業界団体等の民意・民度という名の基で、選ばれた集団が瓦解しようとしている。国家基盤となる人口減少と実業界の外国人雇用増大は、今後避けられない。地方・国の議員総数を極端に削減しなければ、国が雇わなけれ...

 
 
 
トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定

2025/2/26 トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定(早期契約締結)は、ウクライナにとって、米国の関与(協定後は、米国の権益擁護となる)によるロシアとの交渉を進展する方向に進むのではないか?民主主義とか集団安全保障とかのコンセプトは、力による現実政治の前で...

 
 
 

Comments


bottom of page